NAGABー長崎からのアール・ブリュット
会期:2024年8月23日(金)−9月23日(月・振休) 入場無料
金土日 11:00-18:00 月~木は前日までに要予約:
TEL;090-7384-8169 email; info@operation-table.com
ただし
9/14(土)・15(日)・16(月・敬老の日)11:00~18:00オープン
9/21(土)・22(日・秋分の日)・23(月・振休) 11:00~18:00オープン
出品作家:犬塚弘、坂口倫太朗、城瑠那子、原塚祥吾(以上長崎から) 田中康弘(北九州)、イブ(下関)
公益財団法人北九州市活性化協議会1000人の夢基金助成
「ORANGE DIFFUSION トモキヨは香りばら撒く」
会期:2024.6.14 FRI.ー7.28 SUN. 金土日 11:00-18:00 月~木は(7/15・祝も)前日までに予約TEL;090-7384-8169 email; info@operation-table.com
会場:Operation Table 805-0027 北九州市八幡東区東鉄町8-18
https://www.operation-table.com/
公益財団法人北九州市活性化協議会1000人の夢基金助成
没後10年 國府理 自動車塔の追憶
2024年4月26日(金)ー5月12日(日)
金土日 11:00~18:00 オープン
4/29(月・祝)はオープン、月~木は前日までに予約
TEL; 090-7384-8169 email; info@operation-table.com
会場:Operation Table
805-0027 北九州市八幡東区東鉄町8-18
https://www.operation-table.com/
企画協力;國府愛、藤田千彩
アキレスと亀と旅ねずみ
会期:2024.2.23(金・祝)~3.31(日)
金土日 11:00~18:00 月~木は前日までに予約
TEL; 090-7384-8169 email; info@operation-table.com
会場:Operation Table
805-0027 北九州市八幡東区東鉄町8-18
https://www.operation-table.com/
朝日新聞文化財団助成事業
石炭と鉄/山本作兵衛 X 青木野枝
🔹会期: 2023.11.5 SUN.〜11.26 SUN.
金土日11:00~18:00オープン 月〜木はメールまたは電話で前日までに連絡いただきオープンします。
tel;090-7384-8169 email; info@operation-table.com
🔹会場:Operation Table
805-0027 北九州市八幡東区東鉄町8-18
https://www.operation-table.com
企画・八万湯プロジェクト実行委員会
http://www.ongariverart2023.wordpress.com
北九州市文化芸術活動支援事業2023
水谷一+三津木晶
林檎と蜜柑の数え方
水谷一は本展企画者・真武が国際芸術センター青森の学芸員であった頃、2004年のレジデンスプログラムに参加した機会以来、ずっとその制作発表を追ってきている美術家である。最近では磨き上がるほどに本人が掃除した空っぽの展示室を見せたり、博物館の常設に密やかに白い林檎のオブジェを置いて回ったり、という、ほとんど手の加わらない作品を発表してきた。一方、三津木晶は、対象をキャンバスに油彩で描写し、それを削りに削って平坦な画面づくりをし、ミニマルなペインティングに仕上げたものを作品としている。本展はこの2名のアーティストによる「ないこと・ないもの・ないところ」を見せる〈試み〉である。
会期:2023.6.23 FRI.ー8.27 SUN.
金土日 11:00-18:00 月~木は(7/17・祝も)前日までに予約
TEL;090-7384-8169 email; info@operation-table.com
朝日新聞文化財団助成事業
AO-KUMA BRUT
北と南のART BRUT交歓展
会期:2023.2.23(木・祝)ー3.19 (日)
金土日 11:00-18:00 2/23(祝)はオープン 月~木は前日までに予約
TEL;090-7384-8169 email; info@operation-table.com
北九州市文化芸術活動支援事業2022
協力;NPO法人ドアドアらうんど・青森
アール・ブリッュトパートナーズ熊本、障害者支援施設愛隣館(山鹿市)
ぽぽんたぜみなーる・遠藤たら子
「遠賀川神話の芸術祭 2022」
開催日時:令和 4 年 11 月 20 日(日曜日)~12 月 4 日(日曜日)(11 時より 17時)
開催会場:北九州市環境ミュージアム、operation table
参加アーティスト:
(operation table)鈴木淳、谷尾勇滋、福地英臣、松野真知
(北九州市環境ミュージアムドームシアター)田中奈津子、second planet、鶴留一彦+森秀信、長野聡史
アーティストトーク:11 月 27 日(日曜日)15:00 @Operation Table
主催:八万湯プロジェクト
山福朱実の版画と記録『山福印刷と樹の実工房』
会期:2022.10.14(金)ー11.13(日)
金土日 11:00~18:00 オープン 月〜木は前日までに予約をおねがいします。
Tel;090-7384-8169 email; info@operation-table.com
隔離された絵画 - Lukisan Yang Dikarantina
会期:2022年4月22日(金)~6月12日(日)
会場:Operation Table
北九州市八幡東区東鉄町8-18
金土日 11:00~18:00 オープン
月~木は前日までに電話 or メールで要予約。
Tel;090-7384-8169 email; info@operation-table.com
もしも、ベラミで 岡田裕子・三田村光土里 女ふたり藝術ショータイム
会期:2022年3月4日(金)~3月27日(日)
会場:ベラミ山荘 北九州市若松区修多羅 高塔山公園野外音楽堂下
Operation Table 北九州市八幡東区東鉄町8-18
金土日 ベラミ山荘 11:00〜16:00
Operation Table 13:00〜19:00
月〜木は前日までに電話 or メールで要予約。
Tel;090-7384-8169 email; info@operation-table.com
KitaQ BRUT
会期:2021年12月11日(土)~2022年1月23日(日)
会場:オペレーション・テーブル
会期中 金土日11:00~18:00 月~木は電話・メールで予約受付オープン、入場は無料
Tel;090-7384-8169 email; info@operation-table.com
出品作家:網岡俊介、石江祐一、イブ、宇津宮賢司、斎藤龍樹、坂口誓司、相良徹、田中康弘、友近邦宏、福田しずか、MARU、優太、yuki
やはたアートフォレスト2021〜パレットの樹〜関連企画 遠賀川神話の芸術祭2021
川から山へ、山から川へ
カワからヤマへ、ヤマからカワへ
河村陽介 + 長野聡史
2021年11月7日(日)〜28日(日)
草野貴世 rupakaya ― 色身 ―
2021年8月20日 fri. ~ 10月10日 sun. 11:00-18:00
ご来場は会期中全日要予約といたします。
Tel;090-7384-8169 email; info@operation-table.com
VACUUM 空色(からいろ)の部屋
会期:2021年6月26日(土)~8月8日(日)
会場:Operation Table
金土日 11:00-18:00 月~木はメールまたは電話で連絡いただきオープンいたします。
(e-mail; info@operation-table.com tel; 090-7384-8169 )
Operation Tableは元動物病院の建物を少しだけ改造し、アーティスト・イン・レジデンス/オルタナティヴスペースとして2011年にオープンしました。病院のスペースで展覧会を、といえば1960年代初頭、日本の前衛美術家たちの拠点となっていた「内科画廊」という場所が思い浮かびます。内科画廊の実験にはとても及びませんが、Operation Tableもどこか美術の通念から零れ落ちるようなはみだし空間でありたいとねがってきました。「VACUUM 空色(からいろ)の部屋」は、10周年を記念して、その内科画廊で開かれた「不在の部屋」展へのオマージュとして企画しました。ギャラリーは実在/不在を示唆する作品で充満されています。「不在」や「からっぽ」「虚空間」を主題とする、11名のアーティストの作品による空色(からいろ)の部屋をどうぞお訪ねください。
出品作家
大西伸明 草野貴世 古賀義浩 坂崎隆一 鈴木淳 中西信洋 藤本由紀夫 森秀信 山本聖子 安田尚平 横溝美由紀
DECADE; Operation Table/QMAC
会期:2021年5月2日(日)~6月13日(日)
会場:Operation Table
会期中は予約してからご来場ください。email: info@operarion-table.com, tel: 090-7384-8169
Operation Tableが令和3年4月で開設から10周年を迎えた記念展第1弾。2011年4月に「Hommage 高倉健ー手術台の上の花とドラゴン」でオープンし、今年3月までに30の企画展を催してきました。それらの展覧会出品作のうち、QMACコレクションに加わった作品や、出品作家の関連作品を展示し、展覧会の記録写真やパフォーマンスの記録動画、そして展覧会のために作られた映像作品などもまとめて再生し紹介します。
出品作家
青木野枝 O JUN 草野貴世 久保田弘成 佐々木愛 白川智子 白川昌生 澤登恭子 祐成勝枝 祐成政徳
鈴木淳 世良京子 鷹野隆大 武内貴子 田中朝子 中野真典 中野良寿 濱田富貴 南椌椌 村田峰紀 山福朱実 山本糾 横溝美由紀 吉田のり子
「KUMA BRUT」からの4人(藤岡祐機 原三保子 本田明菜 山品聡美)
映像作品と記録動画;大木裕之 友清ちさと 松野真知
QMACコレクションから;オーギカナエ 牛島光太郎 牛島智子 碓井ゆい 田中奈津子 田中伸枝 中島真里
難波瑞穂 松井智惠 松本詩津 三津木晶
ADIEU HACHIMAN-YU part2
2021年1月29日(金)ー3月28日(日)
金土日 11:00-18:00 月~木はメールまたは電話で連絡いただきオープンします。
(e-mail; info@operation-table.com tel; 090-7384-8169 )
出品作家:
Second Planet、生島国宜、金森重樹、鈴木淳、谷尾勇滋、鶴留一彦、ナカムラタツヤ、福地英臣、松野真知、松本了一、森秀信、安田尚平
(2月中旬~3月から参加:
安部貴住、澤登恭子、中川陽介、中野良寿、松本詩津、村田峰紀、諸岡光男、渡部裕二)
FUK-CHIK BRUT
2020年11月20日(金)~12月20日(日) 11:00~18:00
金土日開場 月~木は電話またはemailによる要予約
(Tel: 090-7384-8169 e-mail: info@operation-table.com)
出品作家:岡山直之、山中理恵、社会福祉法人 あかね園と福岡市手をつなぐ育成会ひまわりパーク六本松利用者のみなさん
根石院と爆薬姐
2020.5.31 SUN - 8.23 SUN 11:00-18:00
6月18日まで;ホームページのみ公開、6月19日(金)〜7月2日(木)は完全予約制
7月3日から最終日まで;金土日オープン、月〜木は要予約
この予定は新型コロナウィルス感染状況により変更が生じることもあります。
(Tel; 090-7384-8169 e-mail; info@opertion-table.com)
参加アーティスト;久保田弘成+鈴山キナコ
助成;公益財団法人朝日新聞文化財団
展覧会の詳細はこちら
ADIEU HACHIMAN-YU part1
2020.3.28 Sat.ー4.26 Su.11:00-18:00
完全予約制 (Tel; 090-7384-8169 e-mail; info@opertion-table.com)
参加アーティスト:鈴木淳 谷尾勇滋 鶴留一彦 福地英臣 松野真知 森秀信
北九州市文化振興基金奨励事業
展覧会の詳細はこちら
画家 絵本作家・中野真典の絵本『旅芸人の記録』から、原本と、さまざまな旅芸人たちを描いた作品を展示。
中野が在廊する日は絵本の表紙を直描きで仕上げてくれます!
2020年1月11日(土)~2月16日(日) ⇒3月15日(日)11:00~18:00
金土日オープン、月〜木は要予約
中野真典在廊日はオープン↓
1/11(土)、12(日)、13(月・祝)、23(木)、24(金)、25(土)、26(日)
Tel; 090-7384-8169 e-mail; info@opertion-table.com
北九州市文化振興基金奨励事業
展覧会の詳細はこちら
KUMA BRUT ! 熊本からのアール・ブリュット
誰に教わったわけでもない。熊本が育んだ魂の表現
2019年11月16日(土)〜12月8日(日) 11:00~18:00 入場無料
金・土・日オープン、月〜木は要予約 (Tel;090-7384-8169, e-mail info@operation-table.com)
出品作家:松本寛庸、藤岡祐機、荒木聖憲、荒川琢磨、内野貴信、駒田幸之介、原三保子、曲梶智恵美、松下高徳、山品聡美
Operation table 805-0027 北九州市八幡東区東鉄町8−18 http://www.operation-table.com
協力:アール・ブリュット・パートナーズ熊本
北九州市文化振興基金奨励事業
展覧会の詳細はこちら
FK28Z(6)-bis
友清ちさと+松野真知+大木裕之
2019年5.25 Sat.-7.15Mon
11:00-18:00 土・日のみオープン
平日は予約制 Tel;090-7384-8169, e-mail info@operation-table.com
オープニング・イベント 2019.5.25 Sat.
14:00 ゲスト・アーティスト 村田峰紀 パフォーマンス
15:00 参加アーティスト3名によるトーク+パフォーマンス
17:00レセプション
参加費 2,000円 (ドリンク付、レセプションは+500円)
澤登恭子 春の嵐
2019.3.3 Sun.-5.6 Mon.
11:00-18:00 土日のみオープン
平日は予約制 (ただし4/29~5/6のGWは連日要予約)
Tel;090-7384-8169 e-mail info@operation-table.com
ああ!愛しのメキシコスープ!II
竹田邦夫+山福朱実+南椌椌
2018年10月13日(土) - 27日(土) 11:00 - 19:00
会期中無休
草野貴世 裏返り続ける・・・
2018.6.24 Sun.-9.2 Sun.
11:00-18:00 土日のみオープン
平日は予約制 090-7384-8169
山本糾「ミシンと蝙蝠傘」
2017.11.11Sat. - 2018.1.28 Sun
11:00-18:00 土・日のみオープン
平日は予約制 090-7384-8169
鷹野隆大 Y式
2017.8.19 Sat.-10.22 Sun
11:00-18:00 土・日のみオープン
平日は予約制 090-7384-8169
山福朱実 水はみどろの宮 挿絵版画展
2017年08月05日(土)ー2017年08月16日(水)
会期中無休
横溝美由紀 光の箱/GRID
2017.5.5(金・祝)-7.17(月・祝)
11:00-18:00 土・日のみオープン
平日は予約制 090-7384-8169
展覧会の詳細はこちら
🔶「横溝美由紀 光の箱/GRID」はwebマガジンartscapeにて福岡市美術館学芸員の正路佐知子さんが紹介してくださいました。
http://artscape.jp/report/curator/10137670_1634.html
QMACコレクション展
ON THE WALL
2016年10月15日(土)ー2017年02月26日(日)
会期中は予約制 TEL;090-7384-8169, email; info@operation-table.com
QMAC5週年記念企画展
行雲流水
2016.04.09 sat. - 06.26 sun
11:00-18:00 土日のみオープン
平日は予約制:090 7384 8169
QMAC企画展第11弾
漂着
2015.10.03 sat. - 12.20 sun
11:00-18:00 土日のみオープン
平日は予約制:090 7384 8169
一過性=その場限りの身体表現としてあるパフォーマンスを、漂流する思考のかたちと見るなら、その記録や痕跡はある種の漂着物だろうか。
Operation Table 企画展《漂着》では、パフォーマンスを主要な表現媒体としてきたアーティストの活動に焦点をあて、現場で使われたオブジェ類や残された物体、またその記録映像を集め公開します。
参加アーティスト:坂井存、友清ちさと、潘逸舟、松岡涼子、松野真知、村田峰紀
展覧会の詳細はこちら
イヴェントの記録映像、詳細はこちら
オープン4周年記念
手術台の上の骨とドアノブ、さえも…
2015年4月18日(土)ー6月28日(日)
11:00-18:00(4/18のみ12:00-19:00)
その他の日は予約制 090-7384-8169
email: info@operation-table.com
オペレーション・テーブルは2011年4月16日に「Hommage 高倉健 手術台の上の花とドラゴン」をもってオープンいたしました。4周年を迎えたこの4月、それを記念し「手術台の上の骨とドアノブ、さえも‥・」と題するコレクション展示を始めることしました。「骨とドアノブ」、実は「牛骨とシボレー」は、2010年に北九州で船を廻したパフォーマンスで知られている、オトコクボタ=久保田弘成の作品です。オトコクボタが2013年テキサス彫刻シンポジウムに出席して、車を廻して来たときの記念碑的作品が最近QMACコレクションに加わりました。そのほかこの4年間様々な企画でお目見えした作品の数々や、昨年逝去された高倉健さんを偲んで、「Homage 高倉健」をテーマにした作品の一部も4年ぶりにオペレーションテーブルを飾ります。
オペレーション・テーブルオープン4周年記念レセプションを行います。
QMACおなじみの葉山カレーをメインにしたパーティです。
時間: 16:00-19:00
参加費:1,000円
企画展第10弾
祐成政徳+祐成勝枝
桃園オペラ momo-zono opera
2015.01.04 Sun.-03.15 Sun
11:00-18:00 土日のみオープン
平日は予約制:090 7348 8169
企画展第9弾
田中朝子 Travel + スズキとタナカ Common sense
2014.09.21 Sun.-12.07 Sun
11:00-18:00 土日のみオープン 平日は予約制
企画展第8弾
Morgan O'Hara
Cosmopolitan Pencil / どこでもエンピツ
2014.1.7 Tue.-1.26 Sun
11:00-18:00 土日のみオープン 平日は予約制
企画展第7弾 前編
世良京子
トンネルのむこうに
After Walking Through a Tunnel
2013.11.2 Sat.-12.15 Sun
11:00-18:00 土日のみオープン平日は予約制
企画展第7弾 後編
世良京子
光のレッスン
Lesson of the Light
2014.2.8 Sat.-3.30 Sun
11:00-18:00 土日のみオープン平日は予約制
企画展第6弾
甕覗の鏡 / Le Reflet du Ciel
中野良寿+澤登恭子展 / NAKANO Yoshihisa + SAWANOBORI Kyoko
2013年2月16日(土)〜4月21日(日)
土 sat, 日 sun, 祝 holiday,:11:00 - 18:00
週日 weekdayは予約制 by appointment:090-7384-8169
企画展第5弾
八万湯プロジェクト
ORIGIN part2-BSS
八万湯プロジェクトBSSはBlue Sheet Station、八万湯プロジェクトが祇園町八万湯のスペースを脱出し、商店街へ、市街地へ、はたまたどこへでも繰りだすときのプロジェクト・ヴァージョンです。それは祇園街商店街が4月に主宰するさくら通りの花見にブルーシートをもって参加することから始まりました。
このたび第5回アート車座会議が八万湯プロジェクトの主幹となって八幡東区祇園町商店街で開催されることになり、それに併せて八万湯とOperation Tableの2会場で展覧会を行います。
2012年9月22日(土)〜10月28日(日)
土 sat, 日 sun, 祝 holiday,:11:00 - 18:00
週日 weekdayは予約制 by appointment:090-7384-8169
■参加アーティスト:
鈴木淳、鶴留一彦、福地英臣、松本了一、宮川敬一、森秀信
■オープニング・レセプション
2012/9/22(土) 19:00〜
参加費 1,000円
九州アート車座会議については http://www.facebook.com/groups/kurumaza/
八万湯プロジェクトについてはhttp://www.facebook.com/hachimanyu/
をご覧ください。
企画展第4弾
Judith Egger / Manuel Eitner
共鳴の部屋 / Chamber of Resonance
2012年9月1日(土)ー9月16日(日)
土 sat, 日 sun, 祝 holiday,:11:00 - 18:00
週日 weekdayは予約制 by appointment:090-7384-8169
詳細はこちら
企画展第3弾
とらんしっと:世界通り抜け
TRANSIT tunnel to the next world
2012年3月31日(土)ー6月10日(日)
土 sat, 日 sun, 祝 holiday,:11:00 - 18:00
週日 weekdayは予約制 by appointment:090-7384-8169
出品作家:白川昌生、武内貴子、うきはの牛飼いアーティスト(まつのまさとも)、宮田君平、村田峰紀、タチアナ・プロイス
タチアナ・プロイス「見世物屋台」出品作家:安食陽 You AJIKI、アンナゾフィー・レヴェレンズ Anna-Sophie LEWERENZ、 ヤック・ピータース Jak PETERS、アキレス・ハジス Aquiles HADJIS、シャーリー・チョー Shirley CHO、 タチアナ・プロイス Tatjana PREUSS、武内貴子 Takako TAKEUCHI
狩野哲郎 KANO Tetsuro
無名の鳥 Anonymous Birds
curated by the artist
2011年12月23日(金)—2月5日(日)
土 sat, 日 sun, 祝 holiday,:11:00 - 18:00
週日 weekdayは予約制 by appointment:090-7384-8169
Operation Table 企画展第2弾
見えない都市 — 地名の解剖学
2011年10月1日(土)—12月11日(日)
土 sat, 日 sun, 祝 holiday,:11:00 - 18:00
週日 weekdayは予約制 by appointment:090-7384-8169
Operation Table - The Collection small pieces
2011.09.03 sat. - 09.25 sun. |
土 sat, 日 sun, 祝 holiday,:11:00 - 18:00
週日 weekdayは予約制 by appointment:090-7384-8169
|
| 写真左は「Homage高倉健・・・」展に出品していた武内貴子の 『花あるいはドラゴン』が 変身して受付ブースにやってきました。 出品作家: Carl Andre, Peter Halley, Morgan O'Hara, O JUN, 青木野枝、
井川道子、大西伸明、狩野哲郎、熊谷晃太、後藤愛彦、今道子、
佐々木愛、白川昌生、祐成勝枝、祐成政徳、鈴木淳、武内貴子、田中伸枝、中ザワヒデキ、中西信洋、
奈良美智、藤本由紀夫、宮城勝規、
横溝美由紀、若江漢字
| |
Opening Show |
参加アーティスト、作品詳細は こちら
大久保京「『Homage高倉健−手術台の上の花とドラゴン』によせて」 |
「Homage高倉健−手術台の上の花とドラゴン」によせて
大久保京
昭和の雰囲気香る「東鉄町番外地」で開催された、当ギャラリーのオープン記念展。北九州が誇る二つの文化(映画スター・高倉健と芥川賞作家・火野葦平の小説「花と龍」)が手術台という「俎上」に乗せられ、14人の作家の妄想によって「切った&はった」りされる様子はまるで任侠映画の一こまである。ギャラリーの名前の由来となった「手術台の上のミシンと蝙蝠傘の出会い」のように、この展覧会の作品は北九州に縁のある作家もない作家も自由に主題を解釈するよう依頼され制作されている。また多くの作家は「花と龍」の映画も知らない世代だという。そのため健さんという巨大なアイコンを前にしても紋切り型の表現という陥穽に落ち込むことなく、エレガントで/緻密で/楽しく/アホらしい/大真面目な/のびのびとした/祝祭的な作品が並ぶこととなった。
ここは動物病院だった内装をそのまま生かして作られている。受付や古い手術台やライト、棚などが展示スペースとして残り、ホワイトキューブ的な空間とは違う、猥雑さをたたえた面白い空間となっている。古いガラスケースに入った作品などは「標本」のように見える。観覧者は施術される患畜ならぬ作品を獣医の眼で観ることになる。今回手術台の上で「オペレーション」を受けた健さん。世間一般的に「男気に溢れた」という概念(既存症)を抱える彼はどのように治療されたのか。
まず入り口を入ると、このギャラリーをシンボライズするミシンと蝙蝠傘が観客を迎える。ミシンの足元から色とりどりのもの−花びらか(龍の)鱗を思わせる−が噴出している。まるで古い記憶が紡ぎ出されているかのようなノスタルジックな作品は横溝美由紀。健さんの主演映画のブロマイドが貼られた鈴木淳の一角。これは野放図にぶちまけられているのではなく、当時の日本に沸いていた欲望−硬派なダンディズムはかくあるべき−が視覚・体系化された一種の図鑑なのである。集積されたものの、健さんの個性は逆に限りなく薄まっていく。彼の演じた任侠とはなんだったのかと考えてしまう。それと好対照をなすのは、吉田榘子の平面作品。一見単なる幾何学模様に見えるが、中には画像処理された無数の健さんが潜んでいる。健さんの拡散と凝縮である。青木野枝、狩野哲郎、祐成勝枝、祐成政徳、竹内貴子、濱田富貴、三田村光土里は花(=植物)や龍をモチーフにした作品を展示。健さんの肩に踊った凄みのある花と龍は無邪気なものへと変化した。多田友充と中ザワヒデキ作品ではポップな健さんが炸裂。横尾忠則を思わせる。Hyper Originality IIに至っては祭りが登場し、石炭景気で沸いた時代を髣髴とさせる。このように作品からは展覧会タイトルから想起される硬派なイメージとは異なる、「健さん格好いいけど、時々は肩の力抜いていいですよ」的なオマージュを感じ取った。
ひとつだけ欲を言えば小説と映画ロケの舞台になった若松のイメージもあれば、いっそうこの展覧会に深みが出たように思う。ただ、先入観なしで制作してもらうのが「ミシンと蝙蝠傘の出会い」の姿であるべきなので、これは私の老婆心であろう。なお会期中、健さんの記念館的なものと勘違いして問い合わせをしてきた年配の方が結構いたそうである。展覧会名からするとそれも無理もないことだとオーナーは苦笑していた。